新NISAについて

2024年1月1日より現行NISAが恒久化され、非課税保有期間などいくつかの点が、変更となります。今日は、これら変更点などを理解しましょう。

新NISAの概要と、現行NISAとの違い

 違いは、次の通り。

①新NISAは、現行のつみたてNISAにあたる「つみたて投資枠」(個人的には投資信託)と一般NISAにあたる「成長投資枠」(個人的には株式投資)が併用可能となります。

②1年間に投資できる枠がそれぞれ拡大されれます。

③生涯に投資できる総枠が定められ、全体で1,800万円までとなります。

④現行制度では、NISA口座で購入した金融商品を売却しても、空いた投資枠の再利用はできませんが、新制度では、売却した金融資産の枠(購入したときの金額分)を再度利用することができるようになります。

⑤非課税で保有できる期間が、新制度では無期限化されます。

【現行NISAと新NISAの比較】

 現行NISA新NISA
つみたてNISA一般NISAジュニアNISAつみたて投資枠成長投資枠
年間投資枠40万円120万円80万円120万円240万円
非課税保有限度額800万円600万円400万円1,800万円
※枠の再利用が可能(簿価残高方式で管理)

※うち成長投資枠は1,200万円まで
非課税保有期間20年間5年間5年間
※ただし、18歳まで非課税で保有可能とする特例あり
無期限化
口座開設可能期間2023年まで恒久化
投資対象商品金融庁の基準を満たした投資信託に限定上場株式・投資信託等上場株式・投資信託等金融庁の基準を満たした投資信託に限定上場株式・投資信託等(一部の商品を除く)

※金融庁「考えてみませんか!? “NISA”で資産形成」を参考に作成

現行NISAと新NISAの関係

新NISAは、現行のNISAとは別の口座になります。現在すでにNISA口座を開設している場合は、自動的に同じ金融機関の新NISA口座が開設され、すでに積立設定などされているものはそのまま引き継がれます。しかし、現行NISAでは取り扱いのあった投資信託などでも、新NISAでは取り扱いの無いケースもあるため注意が必要になります。


NISA口座は年単位で金融機関を変更することができますが、新NISA口座を現在と異なる金融機関に変更したい場合は、変更の手続きが必要となります。

現行の一般NISAとジュニアNISAの口座で保有している投資信託や株式などは、これまで非課税で保有できる期間の5年間が終了すると、6年目の非課税枠に移管する「ロールオーバー」をすることにより、さらに非課税で5年間保有することができましたが、新NISAへはロールオーバーができません。非課税期間が終了した後、自動的に課税口座(特定口座・一般口座)に払い出され、その後に生じた売却益や配当等は課税の対象となります。

まとめ

 今回のNISA制度の改正による、非課税期間の無期限化や投資枠の増額、売却後の枠の再利用などで、これまでのNISA制度に比べて、年齢や収入、ライフステージなど その時の環境に合わせた資産形成や資金の準備を非課税で行うことができるようになります。

ひとりひとりの夢の実現や理想とするライフプランを実現するための資金計画のひとつとして、NISA制度を上手に活用できるようになりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA