消費行動と経済

消費行動と経済の回転は密接に関連しています。消費行動が活発になると、経済は好循環に入る傾向があります。

以下にその関係を簡単に説明します。

消費行動の役割消費行動とは、個人や家庭が商品やサービスを購入・使用する行動のことです。この消費活動が経済全体にどのような影響を与えるかを理解するためには、以下のポイントが重要です。

1. **需要創出**: 消費者が商品やサービスを購入することで、企業に対する需要が生まれます。これにより、企業は生産を増やし、雇用を拡大します。

2. **企業の収益**: 企業の売上が増加すると、利益も増えます。これにより、企業はさらなる投資や従業員への賃金アップが可能となり、経済が活性化します。

3. **税収増加**: 消費が増えると、消費税などの税収も増加します。政府はこの税収を使って公共サービスを充実させることができ、これがさらに消費を促進します。

つぎに経済の循環について

経済活動が一連の循環プロセスを通じて連続的に進行することを指します。このプロセスは以下のように説明できます。

1. **生産と供給**: 企業が商品やサービスを生産・供給します。

2. **消費**: 消費者がこれらの商品やサービスを購入します。消費支出は、経済全体の需要の大部分を占めます。

3. **所得分配**: 消費者の支出は、企業の収益となり、これが従業員の給与や株主への配当などの形で分配されます。

4. **再投資**: 企業は得た利益を新たな生産設備や研究開発に再投資し、さらなる成長を目指します。

5. **再消費**: 消費者は所得を得て、再び消費活動を行います。このプロセスが円滑に進むことで、経済は持続的に成長し、安定します。しかし、何らかの要因で消費が低迷すると、全体の経済回転が鈍化し、不況に陥る可能性があります。消費行動と経済回転のバランスを保つことが、健全な経済成長の鍵となります。政府や企業は、このバランスを維持するための政策や戦略を適切に実行することが求められます。

なので、為替介入は理から外れてる。かつて、神の見えざる手により決定されるとされていたところに作為が働くわけで。

今後の日本経済を見守りたい。

あまり意味はないけど これが現実

比べたもの25年前(1999年5月)現在(2024年)
レギュラーガソリン97円174円
牛丼並盛 吉野家400円468円
マクドナルドのハンバーガー65円170円
ディズニーランド(大人)5200円9900円
全国基準地価平均14万円/㎡15万円/㎡
平均年収(1999年12月と2023年12月)461万円443万円
冷蔵庫(400L)28万円前後18万円前後
洗濯機(縦型8キロ)調査中62,000円
パソコン(HD200M)20万くらいハードディスクだけなら
1000円程度

こうやってみると、収入は変わらないけど、食べ物が値上がりしてますね。

平均年収はカラクリがあるので何とも言えませんが・・・・ちなみに中央値は399万円

これ、年代や地域別などで見ていくともっと格差が見えてきます。

令和4年分民間給与実態統計調査 参照 002.pdf (保護) (nta.go.jp)

報道に騙されてない?

今日は賃金について気になる視点から。

物価上昇、賃金上昇が報道される中、街の声でよく聞かれるのが、「大企業だけが恩恵を」ですよね。

厚生労働省が毎年発表している 賃金構造基本統計調査(令和5年)によると、企業規模別統計結果から真逆なことが分かりました。

賃金上昇率について、大企業 -0.7%  中企業 2.8%  小企業 3.3%。

すなわち 大企業が賃金マイナス、中小企業が賃金上昇が起きています。 元水準が低い中小企業は確かに上昇率が高くなる傾向であることは間違いないです。 そうしないと人が集まらないから。でも結局それって中小企業の利益の圧縮につながってしまうジレンマ。

今月実施の定額減税はおそらく貯蓄へ回るでしょう。もっと(減税分の)お金を使った人が得をする政策ないのかな。。。。減税分を使ったらマイナポイントでバック。とか。

感情論者と理論論者

先日、「感情論」について尋ねられ(笑)(図ったなって思いつつ)

あの日から例え話でも表現できるものがないか、ソコソコ考えるようになってしまいました。

単に感情論だけ考えると余計に頭が回らないので、感情と理論の比較で見てみることにした。

メガネかけてる人とサングラスかけてる人の言い合いで考えてみよう。

A:メガネ

B:サングラス

A 「おい、B、サングラスなんかかけてカッコつけてんじゃないよ」

B 「Aさんは、こんなに太陽が出ていて眩しくないのかい? 私は目を保護する意味でもサングラスをかけているんですよ」

A 「メガネ外すと見えないんだよ!」

B 「最近では、度付きのサングラスもありますよ。現に私のかけているのは、度付きのサングラスです」

A 「うっさいわ! そんなもん、カッコつけに度をつけただけやろ。 もうええわ。雨降ったり、太陽出てなくてもずっとサングラスかけてろや」

B 「サングラスっていうくらいなんで、太陽出てない時や夜はメガネですよ(笑)」

A 「しるか!」

と、このように思うがままに相手に感情をぶつけますが、立ち位置が怪しくなると話を変えてくるのが感情論者の特徴。他方理論論者は、的確に冷静であるのかと。

また、理論論者であっても、またには、人に期待したい、当てにしたい、信じていたい、信じたくない、などを理論的に考えることで、現実逃避行動に駆られることがある。そういった側面では、誰もが感情論者の特徴も持ち合わせているのかもしれない。

まとまらないので(笑) 後日へつづく。。。

“北海道の夏の過ごし方 – 涼しさを求める旅行者必見!”

北海道の夏は他の地域と比べて涼しいと言われていますが、本当なのでしょうか?この記事では、北海道の夏の魅力や涼しさを求める旅行者に向けたおすすめスポットをご紹介します。

北海道の夏の特徴と気候について 北海道は夏でも涼しいと言われる理由や、気候の特徴について解説します。涼しい風や爽やかな気候が北海道の夏の魅力の一つです。

涼しさを楽しめる北海道の観光スポット 旭川の旭山動物園や富良野のラベンダー畑、函館の五稜郭など、涼しさを感じられるおすすめの観光スポットを紹介します。自然の中で涼を求める旅行者にはぴったりの場所です。

涼を求める方におすすめの北海道グルメ ジンギスカンや海鮮丼、ソフトクリームなど、北海道ならではの涼しさを感じられるグルメをご紹介します。地元の食材を使った美味しい料理を楽しんでください。

北海道での過ごし方のポイント 北海道での夏の過ごし方についてのポイントをまとめました。観光スポット巡りやアウトドアアクティビティ、地元のイベントなど、北海道ならではの楽しみ方をご紹介します。

北海道の夏は本当に涼しいと感じられる場所がたくさんあります。涼しさを求める旅行者にはぴったりの穴場スポットも見つかるかもしれません。ぜひ、北海道の夏の魅力を満喫してみてください。


選挙割の考え方

選挙における利害関係誘導とは?投票する際に考えるべきポイント

選挙において、利害関係誘導は重要な要素の一つです。投票をする際には、しっかりと考えなければなりません。本記事では、選挙における利害関係誘導について解説していきます。

選挙における利害関係誘導とは、候補者や政党が選挙戦略を展開する際に、有権者に対して自身の利益や関心事を刺激し、特定の政策や候補者を支持するように誘導する手法のことです。これにより、有権者は自身の利益や関心事に基づいて投票することが期待されます。

利害関係誘導は、選挙戦略の一環として行われますが、その影響は大きいです。例えば、経済政策に対して関心が高い有権者に対しては経済成長や雇用創出などの政策を訴求し、支持を得ることを狙います。一方で、環境問題に対して関心が高い有権者には、環境保護や再生可能エネルギーの推進などを重点的にアピールすることで、支持を集めようとします。

利害関係誘導を考慮する際には、いくつかのポイントがあります。まず、自身の利益や関心事についてしっかりと把握することが重要です。自分が何を求めているのか、何に関心があるのかを明確にすることで、誘導による影響を受けづらくなります。

また、利害関係誘導によって提示される政策や候補者に対しては、批判的に考えることも必要です。誘導の目的は支持を得ることですが、必ずしも自分の利益に合致しているとは限りません。そのため、公約や政策を客観的に検証し、自身の判断で投票することが重要です。

実際の選挙でも、利害関係誘導による影響は見られます。例えば、経済政策においては、景気回復や所得増加の実現に期待して投票する有権者が多いです。一方で、社会保障政策においては、高齢者や障がい者などの支援が充実している政策を求めて投票する有権者もいます。

とここまでは一般的な利害関係。 最近では 「選挙割」といった投票証明書を持参すれば飲食店などで割引サービスが受けられるといったものが出てきている。これに対して公職選挙法で禁じられている利害関係の誘導に当たるのではないかという議論が起きている。とあるラーメン屋では替え玉1玉無料サービスなどがあった。 投票率を上げる目的で官民が考えた施策だと思っていたが、ここにきて利益誘導の話。 選挙が近いのか。 投票率が低ければ低いほど、○○党に有利とかが存在すれば、それは報道を利用した誘導なのかもしれない。

選挙における利害関係誘導は、投票行動に影響を与える重要な要素であることがわかりました。投票する際には、自分の意思をしっかり持ちつつも、周囲の影響も考慮して行動することが大切です。利害関係誘導が行われていることを認識し、自身の利益や関心事を考えながら投票することがなによりも大切である。

チャレンジするということの大切さ

いよいよ明日から4月。

4月と言えば、新入社員、新入学、新居、などなど新たな出発点となる人が多い季節。

いくつになってもそれは変わらない。やっぱり4月になると、環境替えてみたくなったり新しいことに挑戦してみたくなったり。

チャレンジしていこうと思う。 いつまでも 攻めの姿勢で。

充実感と期待をもって、自分越えを目指していこうと思う、3月31日の夕方でした(笑)

これからも 応援してるからね!! 

どんとこい!(笑)

たまには、 WHY DON’T YOU DO YOUR BEST? と問いかけることもあるかもしれないけど、そんなときは遠慮なく!

さあ 夢の続きの始まりです。 2ndステージへ・・・・・・

2024年(令和6年)に施行させる法改正~労働法関係~

ぼ~~っと生活してると、NHKに出演中のあの方に怒られそうなので、今日は少々お堅い話をします。

~施行される法改正~                                              

特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律・・・・・・ながっ! さらに イミフ!  これ訳すると、フリーランスを保護する法でしょうかね。

自動車運転者の労働時間等の改善のための基準・・・・・・ん~~~前のよりマシか。いわゆるトラックドライバーの勤務時間を短くするためのもの

労働関係だとこんなところでしょう。(他の改正は、国税関連で「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」。。。ながいっつ~~の、世間一般的には「電子帳簿保存法」っていってるやん。さらに消費者関連で「不当景品類及び不当表示防止法」、障害者関連で「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」や「障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援するための法律」が施行されます)

まあこの中でも2024年11月までの施行される(理由は後述)フリーランスを保護する法には興味深い。現行のフリーランスは、個人である以上資本金等を有しておらず、そもそも下請法の保護下に満点で置かれてるわけではありません。一部取引においては、下請法に守られていますが、フリーランス全体が立場的に守られていません。だから形だけでも資本金を積んで法人を立てて、という手法があるわけですが、それはさておき。

~改正点のポイント~

・書面で契約内容の明示

・報酬の60日以内の支払

・募集情報の的確な表示

・ハラスメント対策

~新法によるフリーランスの定義~

・実店舗なし、雇用する人もいない、自営事業主や一人社長であって、自分の経験や知識、技術を活用して収入を得る人

こんな人をイメージしているようですね。

といってもまだ具体的に始まる時期が出ていない。

2023年4月28日に国会成立しているので、公布の日から1年6カ月を超えない時期に施行しなければならないので、最大で2024年11月には始まるはずのものです。

なぜいままでこれが整備されてこなかったのか。 私の場合は、「おかげさま」で極悪環境にないためそれほど変化はないと思いますが、周囲にいる、あの人やこの人。。。。環境良くなると思いますので、頑張ってください。

比較してみてわかる・・・お金のなぜ???

日経平均株価が上昇中ですが、一歩立ち止まって別角度から日本を見てみよう。

日本比べるモノスイスアメリカ
443万円平均年収(2023年)1300万円886万円
3014万円議員年収(2019年1$110円計算)726万円1914万円
1113円最低賃金(2023年)2600円3300円
561万円公立学校教育費公立学校は無料公立学校は無料
60万円公立大学授業料130万円91万円
100円水1.5L平均60円450円前後
2000円ワイン750ml平均560円4000円前後
10%消費税7.7%州による0から10%
540円スタバのラテ1杯(2019年スターバックス指数に現在レートを単純計算)850円623円

平均年収は低いのに、議員年収は高い!!!

最低賃金は低いのに、教育費が高い!!!

あ、でもシンガポールの議員年収1億年近かったです(笑)

学費も大学に行くとなると日本は。。。。高校までが掛かってることが問題。 

議員年収を減らして、公立学校の学費をゼロにして、さらに給付型の奨学金を増やせないか、財務省にアプローチしたいですね。

言葉に救われるとは

アドラーの残した言葉

信用するのではなく 信頼する。信頼とは裏切られる可能性があっても信用すること。


川端康成の残した言葉

騙されないで人を愛そう愛されようなんて、ずいぶん虫のいい話だな  


北野武さんの言葉

裏切りはこれからもあるだろうから抱え込んでいたら大変。相手にイイコトしてやったと思っていたほうが良い。  


そして 私のコトバ

明日やるって言ったやつの 未来は変わらない。 今できることを先に延ばすな

「おかげさま」を忘れるな